All products & services

脱力まくら
脱力まくら
脱力まくらは、睡眠時の休息効果を高めるため、「睡眠時の呼吸」をスムーズにすることにこだわって開発された枕です。疲労回復専用ジムZERO GYMと創業150年の老舗寝具メーカー越後ふとんが2年の歳月をかけて共同開発しました。 現代人はPCでのデスクワークにより、重心が前のめりになり胸が縦方向に圧迫されていたり、スマ―トフォンの使用で肩が内側に入る「巻き肩」になって胸が横方向からも圧迫されるなど、胸が閉じて呼吸が深まりづらい姿勢になってしまっています。 胸の圧迫を解放し、脱力状態に導くのが、脱力まくらです。 「背面の緊張」をほどくことで、安心して胸(体の前面) を開けるように設計されています。頭の付け根の部分に安定感をつくり、まくらの中央部のくぼみによって、重い頭を支えている筋肉(後頭下筋群)の力を抜きやすいようになっています。これにより、自然と背骨と首は「人間が本来持つポジション」に。胸が解放されることで、呼吸はスムーズになり、体は脱力状態へと導かれます。 <個人情報の取り扱いについて> 本商品の発送は当社ではなく、越後ふとんからの発送になります。 お客様の注文に対する商品の発送のため、下記の情報を発送業者に提供させていただきます。 (取扱い個人情報の項目) ・お客様の氏名 ・お客様の住所 ・お客様の電話番号 ・お客様のメールアドレス 当社は取得した個人情報について、不正アクセスや紛失、破壊、漏えい等を防止するための安全管理措置を行っています。 お客様の個人情報に関するお問い合わせ、修正、削除等については、当社までお申し出ください。 ◼製品情報 ・サイズ:タテ 73cm × ヨコ 58cm ・組成 まくらがわ (側地)ポリエステル100%        (中袋)ポリエステル100% 詰めもの ポリエステル100%  0.57㎏ ポリエチレン系樹脂 0.08㎏ ※抗菌消臭機能性わた「東レ セベリス」/ 頭部素材 ※消臭機能(ノネナール消臭)パイプ / 頸椎部・腕部素材 ・製造国 日本 ■脱力まくら:開発ストーリー 私たちの心身の状態は、「呼吸」と深く関係しています。 人はゆったり呼吸している時、自然と体も「脱力(弛緩)」しています。 逆に怒っている時は、鼓動が高まり、息は荒く、体も緊張していますよね。 睡眠時の休息効果を高めるには、体が脱力した状態をつくることが理想的です。 そのためには、睡眠時にも深い呼吸をすることが必要です。 しかし、現代人にはそれが難しい事情があります。 現代の人はPCでの仕事が多いため、目がディスプレイに引っ張られて、首が前に出て前重心になり、胸が縦方向に圧迫されています。 また、スマ―トフォンの使用によって肩が内側に入る「巻き肩」になっている方も多いです。「巻き肩」は、胸を横方向から圧迫します。 胸が圧迫された状態で、深い呼吸をすることは難しいものです。 こうした胸の圧迫を解放し、脱力状態に導くのが、脱力まくらです。 ■脱力まくら:設計へのこだわり 脱力まくらは、「背面の緊張」をほどくことで、安心して胸(体の前面) を開けるように設計されています。 「背面の緊張」とは耳慣れない言葉ですよね。 前重心になった体を支えている、「背面の筋肉」です。 特に重い頭を支えているのは首で、正確には、頭蓋骨の付け根の筋肉 (後頭下筋群)です。 重い頭を支えるためこの筋肉が収縮していて、これが首コリや肩こりの原因にも。 脱力まくらは、頭の付け根の部分に安定感をつくり、まくらの中央部のくぼみによって、「後頭下筋群」の力を抜きやすいようになっています。 これにより、自然と背骨と首は「人間が本来持つポジション」に。 胸が解放されることで、呼吸はスムーズになり、体は脱力状態へと導かれます。 また、脱力まくらは、肩の力の抜きやすさにもこだわりました! 胸を横方向から圧迫する「巻き肩」を解放するポイントは「脇」です。 例えばボクシングなどで臨戦態勢に入るとき「脇をしめる」という言い方をします。体幹を支え、強い姿勢を維持するために、脇は重要な役割を担っています。 脱力まくらは、脇をしっかり支えることで自然に肩を開けるように「アームホールドゾーン」を設けています。 実際に使用してみると、力の抜けやすさをご実感いただけると思います。 脱力まくらの形状は、頭蓋骨の付け根と脇に注目して、これを台形構造でサポートすることによって、背面の緊張を緩めます。 自然と胸が開き、脱力に導かれる睡眠体験、ぜひご体感ください! 胸が解放された状態で眠ると、腕や肩回りも「ぐ~っ」と伸びた感覚に!
¥13,300
ビジネス読書手帳
ビジネス読書手帳
「読書記録」のための手帳はもう要らない 「読書体験」を変える実践的ツール! ▼「本を読んでも身につかなかった人」のための手帳 本を読んでも、しばらくすれば内容を忘れてしまう。 たくさん読んでも、スキルアップをしている実感がない。 読んだ本の内容を、自分のものにしたい。 『ビジネス読書手帳』は、そんなビジネスパーソンのために作られた「完全実践型」の手帳です。 忙しい毎日、読書しただけで満足するのでは、時間がもったいない。 読書によって「知識」を集め、生活の中で「実践」し、「知恵」に変える。 手帳の流れに沿って行動していくことで、自然と本の内容が身につきます。 ▼『ビジネス読書手帳』の5つのポイント ①自分の伸びしろを総合的に分析できる! ②週単位の読書記録で、無理なくインプット&アウトプットの習慣がつく! ③スキルに合わせて選書された「おすすめ本リスト」で必要な本が見つかる! ④完全日付記入式! いつからでも始められる! ⑤多様なコンテンツで読書のモチベーションを維持できる! ▼本の内容を確実に自分のものにできる6つのステップ この手帳は次の6つのSTEPで構成されています。 STEP 1 自分の課題を知る  ↓ STEP 2 自分に必要な本を選ぶ  ↓ STEP 3 本から知識を集める  ↓ STEP 4 知識を実践する  ↓ STEP 5 実践から知恵を得る  ↓ STEP 6 知恵を活用する ▼著者について クロスメディア・パブリッシング 2005年にビジネス書の出版社として創業。これまでに約1,000冊以上の書籍を出版し、10万部を超えるベストセラーを多数生み出す。近年の代表作に「読者が選ぶビジネス書グランプリ2023」のマネジメント部門で第1位を獲得した『だから僕たちは、組織を変えていける』や『おとな六法』などがある。「あらゆるメディアを通じて人と企業の成長に寄与する事業を行い、社会に新しい価値を提供する」というビジョンのもと、ビジネスコンテンツ・メディア企業として事業を多角的に展開している。 公式サイト:https://cm-publishing.co.jp ▼手帳の詳細 出版社 ‏ : ‎ クロスメディア・パブリッシング(インプレス) (2024/9/20) 発売日 ‏ : ‎ 2024/9/20 言語 ‏ : ‎ 日本語 単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 192ページ ISBN-10 ‏ : ‎ 429541011X ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4295410119 寸法 ‏ : ‎ 21 x 14.8 x 1.6 cm ▼「ビジネス読書手帳」公式サイト https://brn.cm-group.jp/
¥2,178
編集コンサルティング
編集コンサルティング
【1時間5万円】編集コンサルティング 現役編集者やコンテンツクリエイター、企業のブランディング担当など、 「編集スキル」を必要とする人を対象にした、クロスメディアグループ代表・小早川幸一郎による完全1on1セッション 編集は“コンテンツの見せ方”にとどまりません。 言葉を整え、コンセプトを立て、誰に・何を・どう届けるかを決める——。 編集の力で、商品やコンテンツ、事業を“伝わる形”に磨き上げます。 編集者歴30年、600冊以上に及ぶビジネス書を手がけてきた編集者・小早川幸一郎が、 編集視点でアイデアを具現化するお手伝いをします。 ・本の企画をどう立てればいいか ・メディアやコンテンツをどう設計すべきか ・事業やサービスの「伝え方」をどうつくるか ・「らしさ」を言語化し、ブランドストーリーを作るにはどうすれば良いか ・自分自身の見せ方(セルフブランディング) 「編集」という視点から、言葉・構造・届け方を一緒に見直し、 商品・サービス、事業、そしてあなた自身の価値をより多くの人に届けるための実践的なアドバイスを行います。 【プロフィール】 小早川幸一郎(こばやかわ・こういちろう) クロスメディアグループ(株)代表取締役 出版社でのビジネス書編集者を経て、2005年に(株)クロスメディア・パブリッシングを設立。以後、編集力を武器に「メディアを通じて人と企業の成長に寄与する」というビジョンのもと、クロスメディアグループ(株)を設立。出版事業、マーケティング支援事業、アクティブヘルス事業を展開。 【ご利用案内】 ・料金:1時間 30,000円(税込) ・開催形式:Zoom または 対面(都内)  ※形式のご希望は、お申し込み後のメールでお伺いします ・お申し込み後、事前ヒアリングシートをメールにてお送りします ・ご希望日程もメールにて伺います ・実施日時は、担当者とメールで日程調整のうえ決定(最短でご入金確認後2週間以降のご案内となります) ・ご入金確認後、「コンサルティングチケット(紙)」を郵送いたします
¥50,000
独立/起業コンサルティング
独立/起業コンサルティング
【1時間5万円】独立&起業コンサルティング ── クロスメディアグループ代表・小早川幸一郎による完全1on1セッション 出版社を起業して20年。 数百冊の起業家書籍を手がけてきた編集者としてのキャリア30年。 数々の起業ストーリーを見届け、言語化してきた小早川が、あなたの「独立」や「起業」に向き合います。 ・独立のタイミング ・ビジネスアイデアをどう形にするか ・起業に必要な準備 ・自分らしい事業コンセプトのつくり方 ・理想の働き方と収益モデルの描き方 ・仲間集めや初期の営業戦略 ・事業が続く人と続かない人の違い ・「独立後の壁」の乗り越え方 など あなたの「軸」を言葉にし、事業を前に進めるための実践的なアドバイスをお伝えします。 【プロフィール】 小早川幸一郎(こばやかわ・こういちろう) クロスメディアグループ(株)代表取締役 出版社でのビジネス書編集者を経て、2005年に(株)クロスメディア・パブリッシングを設立。以後、編集力を武器に「メディアを通じて人と企業の成長に寄与する」というビジョンのもと、クロスメディアグループ(株)を設立。出版事業、マーケティング支援事業、アクティブヘルス事業を展開。 【ご利用案内】 ・料金:1時間 30,000円(税込) ・開催形式:Zoom または 対面(都内)  ※形式のご希望は、お申し込み後のメールでお伺いします ・お申し込み後、事前ヒアリングシートをメールにてお送りします ・ご希望日程もメールにて伺います ・実施日時は、担当者とメールで日程調整のうえ決定(最短でご入金確認後2週間以降のご案内となります) ・ご入金確認後、「コンサルティングチケット(紙)」を郵送いたします
¥50,000
採用広報コンサルティング
採用広報コンサルティング
【1時間3万円】採用広報コンサルティング ── クロスメディア・パブリッシング広報・濱中悠花による完全1on1セッション 「求人を出しても、なかなか応募が来ない」 「採用広報って何から始めたらいいの?」 「自社の魅力を言語化できていない気がする」 そんなお悩みを持つ経営者・人事・広報担当者の方へ。 本サービスでは、出版社クロスメディア・パブリッシングのひとり広報として、採用広報の仕組みをゼロから構築してきた濱中悠花が、 自社の魅力を“伝わるかたち”に変えるための実践的な広報アドバイスを提供します。 ・採用に効く「コンテンツ」の作り方とは? ・応募が来るオウンドメディアとはどんなものか? ・経営者・現場社員の“声”をどう活かすか? ・「らしさ」を発信しながら応募数も増やすには? ・広報と採用を両立させるチーム体制と運用方法 など、実体験とノウハウに基づいて、課題に合わせたコンサルティングを行います。 “キレイな採用ブランディング”ではなく、“等身大の魅力”を届けることが、いま本当に求められている採用広報です。 課題にあった方法を一緒に模索します。 【プロフィール】 濱中悠花(はまなか・はるか) 株式会社クロスメディア・パブリッシング 広報 米国University of Wisconsin メディア学科卒業。2020年クロスメディアグループに入社し、ひとり広報として採用広報・販促広報・社内広報の基盤を構築。現在は企業広報として、オウンドメディア「クロスメディアン(https://crossmedian.com/)」を中心に、コンテンツを通じて自社の魅力を発信している。 ▶︎ X(旧Twitter):https://x.com/cmg_hamanaka 【ご利用案内】 ・料金:1時間 10,000円(税込) ・開催形式:Zoom または 対面(都内)  ※形式のご希望は、お申し込み後のメールでお伺いします ・お申し込み後、事前ヒアリングシートをメールにてお送りします ・ご希望日程もメールにて伺います ・実施日時は、担当者とメールで日程調整のうえ決定(最短でご入金確認後2週間以降のご案内となります) ・ご入金確認後、「コンサルティングチケット(紙)」を郵送いたします
¥30,000
Crossmedia Shop